それはある日、突然やって来ました。
「今日はどれくらいアクセスされてるかな〜♪」
いつものようにGoogleアナリティクスをチェックすると…
え?ユーザー数2って何???
昨日までPVもうなぎ登りだったじゃん!何で?何で?
しかも、直帰率0%…。もう訳がわからない…。
もうパニックです。こういうとき一番やってはいけないことをまずお伝えします。
- テーマを変える
- プラグインを停止させたり、削除したりする
- 親/子テーマをいじる
特に1は、Googleからの評価に直に影響します。検索順位の変動にも関わるので、やってはいけません。やるとしたら一番最後に取っておいてください。
直帰率が突然0%になってしまった、それまで500PV/1日あったのに、いきなり一桁に落ちた場合はこの記事で紹介する方法で対処してみてください。案外サックリ解決するかもしれません。
原因:トラッキングコードが二重になっている
今回の原因は、Googleアナリティクスが機能しなくなったために起きたことです。その主な原因は、トラッキングコードが何らかの理由でアナリティクスにデータを送信できなくなったからです。
これは2020年3月のUU(ユニークユーザー)数です。画像のように真ん中だけが異様に凹んでますよね。これが直帰率がおかしくなった時です。
通常、アナリティクスで計測される直帰率は、どんなにアクセスを集めているサイトでも40%以上あるのが普通です。だから0%はありえない数値です。
二重になってしまった理由
今思えばこんな初歩的なミスで本当に恥ずかしいんですが、私の場合、トラッキングコードを二重に書き込んでいたのが原因でした。
Cocoonを使っていて、急にアクセス計測をしなくなったら以下のパターンを疑ってみるといいでしょう。
- テーマ付属のSEO管理画面とSEO系プラグインを書き込んでいた
- テーマ付属のSEO管理画面とhead.insert.phpに書き込んでいた
このサイトのWordPressテーマCocoonには、子テーマにわざわざ書き込まなくてもいいようにトラッキングコードを「Cocoon設定」と呼ばれるテーマの管理画面に書き込めば、アナリティクスが機能するようになっています。嬉しいですね。とはいえ、今の今まで2の状態でアクセス解析が機能していたにも関わらず、突然0になってしまったのがやはり腑に落ちません。
2の状態で機能していたにも関わらず、いきなり直帰率0%になってしまった場合は以下のような原因が考えられます。
- WordPressのバージョンを上げた
- 使用中のプラグインのバージョンを上げた
- サーバーのセキュリティ設定を高くしすぎている
私の場合、1と3が当てはまっていたと思います。
1に関しては、他の件に関して影響が出ることがあります。例えば、導入しているプラグインとWordPressのバージョンに追いつかなくて、エラーが出るといったことです。
3は、WordPressのインストール先になっているレンタルサーバーのセキュリティ設定で引っかかる場合です。サーバー側のセキュリティ設定がキツすぎて、FTPソフトで転送したファイルがそれに引っかかり、ファイルや書き換えた内容が自動的に消えるということが起きていました。
この場合は各サーバーにWAF設定があると思うので、それを一時的に切って、ファイルを再送信してみてください。
SEO対策されているテーマにSEO系プラグインはいらない
Cocoon、LION BLOG/MEDIA、JIN、オープンケージ社のテーマ(ストーク、スワロー、ハミングバード他)など、あらかじめSEO対策がされているテーマは、SEO系プラグイン(All in one SEO packなど)が基本的に不要。アクセス解析に必要なトラッキングコードをペタペタ貼ると、無用なエラーを起こします。サイトの動作も重くなるので、思い切って断捨離することをおすすめします。
解決策:トラッキングコードを一つにする
トラッキングコードが機能しない理由がわかったところで、やることは一つ。それは、
トラッキングコードを1カ所だけに設置する
たったこれだけです。
つまりSEO系プラグインを使っているなら、そこにGoogle Analyticsのトラッキングコードを入力すればいいのです。利用中のテーマ独自の設定管理画面にアクセス解析設定ができるなら、そこだけにトラッキングコードを入力します。他の場所にもトラッキングコードが設置されていれば、削除します。
ここでは、Cocoonでのトラッキングコードの設置方法を2つ紹介。作業は5分ほどで完了します。
「Cocoon設定」にトラッキングコードを設置する
Cocoonの場合は、「Cocoon設定」の中にある、アクセス解析・認証というメニューの中にある、「Google Analytics設定」で「Google AnalyticsトラッキングID」にトラッキングコードをコピーするだけです。
head-insert.phpにトラッキングコードを設置する
もう一つは一番古典的ですが、子テーマの中にあるhead-insert.phpにトラッキングコードを設置する方法です。外観→テーマエディター→編集するテーマが子テーマ(Cocoon Child)になっていることを確認して、tmp-userをクリックすると、head-insert.phpが出てくるので、ここにトラッキングコードをコピペします。
テストトラフィックを送信
最後にテストトラフィックを送信して、トラッキングコードが正常に作動しているか確認します。
- Googleアナリティクスを開いたら、をクリック(①)
- トラッキング情報を開き、トラッキングコードをクリック(②)
- テストトラフィックを送信をクリック(③)
スマホや別のブラウザで自分のサイトにアクセスします。あるいは同じブラウザで明らかにアクセスが少ないであろうページを開いてみましょう。テストトラフィックが正常に動いていれば、ステータスが1になっているはず。
正しく設置されれば、24時間以内にほぼ解決する
複数に散らばっていたトラッキングコードは1カ所に収めましたか?このまま何もいじらず、いつも通り記事を執筆するなりして大丈夫。何も問題がなければ、24時間以内にアクセス数と直帰率が元に戻るはずです。
Googleにフィードバックを送信
今回はトラッキングコードが二重になっていたために、直帰率とアクセス数がおかしくなったケースでした。とはいえ、テーマ付属のSEO管理画面とhead.insert.phpに書き込んでいたにも関わらず、アクセス解析は前日までできていたわけですから、アナリティクス側にもエラーが起きていたのでは?と思い、Googleにフィードバックを送信しました。アナリティクスも万能ではないので、小さなシステムエラーが起こることもありえます。自分で解決したことを報告した上で、アナリティクス側にエラーがなかったか確認してくださいという旨のフィードバックを日本語と英語で送信しました。
アクセスが急に一桁になったり、直帰率0になると、最初は訳がわからなくなりますよね。でも今回紹介したようなパターンなら、すぐに解決できるのでやってみてください。
それでは楽しいWordPressライフを〜。