\Ayaをフォローする/に使われてる、\←記号は?
ブログのフッターでSNSシェアボタンやフォローボタンの一言でよく使われる \ この記号。何ていうか知ってますか?
答:バックスラッシュ
webアドレスを入力する時におなじみのスラッシュ / を逆にしたものだからバックスラッシュ。
このサイトでも使ってますが、\ /のから連想する形って手を広げたように見えるんですよね。SNSボタンで使う人が多いのか、自然と馴染んじゃってますけど。
この辺りは顔文字の影響でしょうね。
これとか、*\(^o^)/* こんなのとか、\\\\٩( ‘ω’ )و ////
やったー!フレー!系な顔文字。見慣れるって恐ろしい。
MacでもWinでも打つときは¥+optionキー
全角バックスラッシュ、半角バックスラッシュ、OSがMac、Winにかかわらず、バックスラッシュを打つときは、
¥ + optionキー
これだけです。簡単でしょう。
iPhoneで打つときは9もしくは英語の記号キーボード
日本語のキーボードで打つとき
日本語のキーボードでは「9」にバックスラッシュが格納されてるので、そこまで行きます。
まず、ABCをタップ。
次に☆123 をタップ。
数字のキーボードが表示されます。もうバックスラッシュが見えてますね。
9を長押しすると、右にバックスラッシュが表示されます。9を何回かぽちぽち押してもバックスラッシュを出すことができます。
英語や他の言語のキーボードで打つとき
英語やフランス語、他の言語で打つときは、まずその言語のキーボードを選択して、下画像のようなアルファベットのキーボードに切り替えます。
日本語の時と同じように、123を選択。
次に#+=をタップ。
すると、123の右上にバックスラッシュが表示されます。こちらは日本語キーボードではないので、入力は半角バックスラッシュのみになります。
バックスラッシュってどこで使うの?
Font Awesome使うなら必須
Font AwesomeをCSSで指定するときはバックスラッシュが必須です。アイコンを見つけたら、unicodeをコピー(unicodeをダブルクリックするとコピーできます)。
wordpressで、外観→テーマエディターを選択。CSSでクラスなどを指定し、Font Awesomeをunicodeを使って指定します。このとき、バックスラッシュが必要になります。これがないと、アイコンが表示されません。下の画像だと青でハイライトされているところに、unicodeをペースト。unicodeの前に必ずバックスラッシュを打ちましょう。
SNSシェアボタン、フォローボタン
冒頭でちらっと触れたような、SNSシェアボタン、フォローボタンで使えます。Cocoonで設定するときは、Cocoon設定→SNSシェア、もしくはSNSフォローのタブを選びます。画面が変わったら、下にスクロールすると、シェアメッセージのところにバックスラッシュとスラッシュで文言を挟むだけ。
